教員の出張の報告
平成27年度
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
平成26年度
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
平成25年度
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
平成24年度
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
平成23年度
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
報告書(PDF)
氏 名: | 青島 圭佑(大学院獣医学研究科・比較病理学教室 助教) |
出 張 先: | 東京 |
目 的: | LP Forum (Student Forum) |
期 間: | 2015.10.24~10.25 |
氏 名: | 苅和 宏明(大学院獣医学研究科・公衆衛生学教室 教授) |
出 張 先: | モンゴル・セレンゲ県の林野 および、モンゴル国立獣医学研究所(モンゴル) |
目 的: | モンゴルにおける人獣共通感染症の疫学調査 |
期 間: | 2015.8.21~8.29 |
氏 名: | 中尾 亮(大学院獣医学研究科・寄生虫学教室 特任助教) |
出 張 先: | Univ. of Yangon / Dept. of Zoology, Pyay Univ. / Dept of Zoology, Univ. of Mandalay(ミャンマー) |
目 的: | ミャンマーの3大学を訪問し、各大学の教員と意見交換、セミナーを開催し、リーディングプログラムについて広報活動を行う。 また、各3大学のZoology部門の教員と共に、海外疫学演習活動の演習先候補の視察を行う。 |
期 間: | 2015.5.14~5.24 |
平成26年度
氏 名: | 山﨑 剛士(大学院獣医学研究科・獣医衛生学教室 助教) |
出 張 先: | WHO Western Pacific Regional Office (WPRO)(フィリピン) |
目 的: | リーディングプログラム人獣共通感染症対策専門家養成のための教育研修として、WPROにおける感染症対策の実際を学ぶ |
期 間: | 2015.3.7~3.11 |
氏 名: | 磯田 典和(人獣共通感染症リサーチセンター・危機分析・対応室部門 准教授) |
出 張 先: | WHO Western Pacific Regional Office (WPRO)(フィリピン) |
目 的: | 大学院リーディングプログラムで実施している海外疫学演習およびインターンシップの派遣先として、WPROの仕事内容を理解するために見学の引率およびWPROのインターンシップ担当者との会合を行った。 |
期 間: | 2015.3.7~3.11 |
氏 名: | 磯田 典和(人獣共通感染症リサーチセンター・危機分析・対応室部門 准教授) |
出 張 先: | バンコク市(タイ)・東京 |
目 的: | 「途上国の畜産業において過度に使用される抗生物質のヒトに対するリスクの評価並びにリスク管理方法の提案」遂行の為の研究打ち合わせ 所属大学院生の論文研究テーマ「ザンビアにおける狂犬病ワクチンの品質確認と、その集団接種の効果」遂行の為の研究打ち合わせ |
期 間: | 2015.1.18~1.24 |
氏 名: | 坪田 敏男(大学院獣医学研究科・野生動物学教室 教授) |
出 張 先: | ネパール・タイ |
目 的: | 所属大学院生の論文研究テーマの打ち合わせ。 ネパール~ヒマラヤ山脈(マナスル野生生物保護区)におけるツキノワグマの生態 と遺伝的変異に関する研究計画の打合せおよび予備調査。 タイ~国内各地域のツキノワグマの遺伝的変異に関する研究打合せと研究材料採取。 |
期 間: | 2014.12.15~12.28 |
氏 名: | 中尾 亮(人獣共通感染症リサーチセンター・危機管理・対応室部門 特任助教) |
出 張 先: | ケープタウン市(南アフリカ共和国) |
目 的: | 12th Biennial Conference of the Society for Tropical Veterinary Medicine ⅤⅢInternational Conference on Ticks and Tick-borne Pathogens |
期 間: | 2014.8.22~8.31 |
氏 名: | 山﨑 剛士(獣医学研究科・獣医衛生学教室 特任助教) |
出 張 先: | 済州島(大韓民国) |
目 的: | Asian Pacific Prion Symposium 2014 |
期 間: | 2014.7.5~7.8 |
氏 名: | 中尾 亮(人獣共通感染症リサーチセンター・危機分析・対応室部門 特任助教 |
出 張 先: | ベルン大学獣医公衆衛生研究所(スイス連邦) |
目 的: | 疫学ならびに生物統計学に関する2週間の夏季研修コースに参加し、リーディングプログラムで開講される集中講義「獣医リスク解析学特論」の為の情報収集を行った。 |
期 間: | 2014.6.21~7.6 |
氏 名: | 磯田 典和(人獣共通感染症リサーチセンター・危機分析・対応室部門 准教授) |
出 張 先: | 大阪大学感染症国際研究拠点 日本・タイ感染症共同研究センター(RCC-ERI)(タイ) |
目 的: | 「途上国の畜産業において過度に使用される抗生物質のヒトに対するリスクの評価並びにリスク管理方法の提案」遂行の為の研究打ち合わせ |
期 間: | 2014.4.8~4.10 |
平成25年度
出 張 先: | 世界保健機関西太平洋事務所(WPRO)(フィリピン) |
目 的: | 獣医学研究科で進めているリーディングプログラム大学院のインターンシップ制度充実のため、および、WPRO の感染症対策課 (ERS) を訪問し、ERS の業務内容の見学、リーディングプログラム大学院のインターンシップの受け入れについての打ち合わせを行なった。 |
氏 名: | 堀内 基広(大学院獣医学研究科・獣医衛生学教室 教授) 澤 洋文(人獣共通感染症リサーチセンター・分子病態・診断部門 教授) 磯田 典和(人獣共通感染症リサーチセンター・危機分析・対応室部門 准教授) |
期 間: | 2014.3.26~3.29 |
出 張 先: | ハノイ市・フエ市(ベトナム) |
目 的: | ベトナム国 Department of Animal Health (DAH) およびフエ市 Sub-DAH と 研究内容に関する打ち合わせ。 |
氏 名: | 磯田 典和(人獣共通感染症リサーチセンター・危機分析・対応室部門 准教授) |
期 間: | 2014.3.16~3.22 |
出 張 先: | OIE Sub-Regional Representation for South East Asia in Bangkok (タイ) |
目 的: | OIE SRRにおけるインターンシップの可能性についての打ち合わせ |
氏 名: | 磯田 典和 (人獣共通感染症リサーチセンター・危機分析・対応室部門 准教授) |
期 間: | 2014.2.16~2.22 |
出 張 先: | ザンビア大学獣医学部(ザンビア) |
目 的: | リーディングプログラムの広報活動および博士課程進学候補者の募集。海外実践疫学演習先としての現地調査やザンビア大学教員、ザンビアに駐在する北海道大学スタッフとの意見交換。 |
氏 名: | 中尾 亮(人獣共通感染症リサーチセンター 危機分析・対応室 特任助教) |
期 間: | 2014.1.22~2.6 |
出 張 先: | ベニン大学(ナイジェリア)
クワメ・エンクルマ科学技術大学(ガーナ) |
目 的: | ケミカルハザード対策専門家養成コースのカリキュラム構築の一環として、近年の環境汚染が懸念されているアフリカのナイジェリア・ガーナの視察、および現地研究者と教育研究に関するディスカッション |
氏 名: | 中山 翔太(獣医学研究科・毒性学教室 特任助教) |
期 間: | 2013.8.24~9.17 |
出 張 先: | ミャンマー獣医科学大学(Naypyitaw, Myanmar)
ミャンマー中部家畜飼育地帯(Taunggyi, Myanmar) |
目 的: | リーディングプログラムの紹介と海外疫学研究活動の演習先として適性評価 |
氏 名: | 中尾 亮(人獣共通感染症リサーチセンター 危機分析・対応室 特任助教) |
期 間: | 2013.5.27~6.5 |
平成24年度
出 張 先: | ベトナム、ハノイ |
目 的: | ベトナム、ハノイのNational Institute of Hygiene and Epidemiology (NIHE) 、WHOベトナム事務所を訪問して、「実践海外疫学演習」「海外共同研究演習」もしくは「海外インターンシップ」のベトナム開催についての現地視察による状況の把握および長崎大学ベトナム拠点関係者、WHO関係者、Global Virus Network関係者等との情報交換。 |
氏 名: | 澤 洋文(人獣共通感染症リサーチセンター) 有川 二郎(医学研究科) |
期 間: | 2013.2.28~3.6 |
出 張 先: | テキサス大学医学校(アメリカ) |
目 的: | テキサス大学医学校における感染症に関連する教育・研究活動実施の視察と大学院学生受け入れに関する協議 |
氏 名: | 好井 健太朗(獣医学研究科・公衆衛生学教室) |
期 間: | 2013.2.24~3.1 |
出 張 先: | University of California Davis(UCD; Davis) Washington State University(WSU; Pullman) (アメリカ合衆国) |
目 的: | 情報交換および大学院生のインターンシップの入先について打診 |
氏 名: | 坪田敏男(獣医学研究科野生動物学教室 教授) |
期 間: | 2013.2.17~2.23 |
出 張 先: | ハルビン医科大学(中国) |
目 的: | 結核の疫学調査に関する打ち合わせおよび技術指導 |
氏 名: | 中島 千絵(人獣共通感染症リサーチセンター・国際疫学部門 特任助教) |
期 間: | 2012.10.28~10.31 |
出 張 先: | エジプト(ザガジッグ大学)・ナイジェリア(ベナン大学)・ガーナ(クワメ・エンクルマ科学技術大学)・南アフリカ(ヨハネスブルグ大学) |
目 的: | ケミカルハザード対策専門家養成コースの教育環境整備に伴うMOU締結、現地研究者とのディスカッション |
氏 名: | 石塚 真由美(大学院獣医学研究科・毒性学教室 教授) 中山 翔太(大学院獣医学研究科・毒性学教室 特任助教) |
期 間: | 2012.10.19~11.3 |
出 張 先: | 医学会社Hepatolog(ロシア共和国、Samara市) |
目 的: | Samara行政区における人獣共通感染症(腎症候性出血熱及びダニ媒介性脳炎) |
の疫学調査 | |
氏 名: | 苅和 宏明(大学院獣医学研究科・公衆衛生学教室 准教授) |
好井 健太朗(同 助教) | |
期 間: | 2012.8.27~9.3 |
平成23年度
出 張 先: | マッセイ大学 EpiCentre(ニュージーランド) |
目 的: | マッセイ大学 EpiCentreの教育活動の視察、および大学院生受け入れに関する協議 |
氏 名: | 堀内 基弘(大学院獣医学研究科・獣医衛生学教室 教授) |
期 間: | 2012.2.17~2.22 |
出 張 先: | ソウル大学校獣医科大学、建陽大学校医科大学、慶北大学校獣医科大学 |
(いずれも韓国) | |
目 的: | 韓国の獣医学系および医学系大学院における微生物学、感染症学ならびに |
人獣共通感染症に関連する教育・研究活動実施の視察と情報交換 | |
氏 名: | 有川 二郎(大学院医学研究科・微生物学講座 教授) |
森松 組子(同 准教授) | |
期 間: | 2012.2.19~2.22 |
出 張 先: | マヒドン大学(タイ) |
目 的: | リーディングプログラムにおける博士課程学生の今後の研究交流準備と |
マヒドン大学獣医学部および公衆衛生学部MOUの締結のため | |
氏 名: | 伊藤 公人(人獣共通感染症リサーチセンター・バイオインフォマティクス部門 |
准教授) | |
期 間: | 2012.2.19~2.23 |
出 張 先: | グラスゴー大学 獣医学部 (イギリス) |
目 的: | グラスゴー大学の教育研究活動の視察および大学院学生受け入れ派遣及び研究者の |
交流に関する協議 | |
氏 名: | 伊藤 茂男(大学院獣医学研究科 研究科長) |
期 間: | 2012.2.29~3.4 |
出 張 先: | WHO Western Pacific Regional Office、Philippine Carabao Center |
(フィリピン) | |
目 的: | 1.WHO Western Pacific Regional Officeインターンのオリエンテーション |
2.リーディング大学院のインターン受入可能性調査 他 | |
氏 名: | 鈴木 定彦(人獣共通感染症リサーチセンター・国際疫学部門 教授) |
期 間: | 2012.3.11~3.16 |
出 張 先: | ザンビア大学 獣医学部(ザンビア) |
目 的: | ザンビアにおけるリーディング大学院での研究・教育活動に関する協議 |
氏 名: | 杉本 千尋(人獣共通感染症リサーチセンター・国際協力・教育部門 教授) |
澤 洋文(人獣共通感染症リサーチセンター・分子病態・診断部門 教授) | |
期 間: | 2012.3.11~3.21 |
出 張 先: | メキシコ国立自治大学(メキシコ) |
目 的: | メキシコ国立自治大学主催の疫学調査への当研究科大学院生の参加に関する協議と |
日本への検体輸送方法の確立 | |
氏 名: | 苅和 宏明(大学院獣医学研究科・公衆衛生学教室 准教授) |
期 間: | 2012.3.15~3.20 |
出 張 先: | キングスカレッジ・ロンドン、自然史博物館トリング分館(英国) |
目 的: | キングストンカレッジ・ロンドンの大学院教育システムの視察およびトリング自然 |
史博物館における研究実施の可能性に関する調査 | |
氏 名: | 葉原 芳昭(大学院獣医学研究科・生理学教室 教授) |
期 間: | 2012.3.16~3.22 |
出 張 先: | ミャンマー保健省・下部ミャンマー医学研究局(ミャンマー) |
目 的: | ミャンマーにおける薬剤耐性結核研究に関する打ち合わせおよび結核菌遺伝子型別 |
法の技術指導 | |
氏 名: | 中島 千絵(人獣共通感染症リサーチセンター・国際疫学部門 特任助教) |
期 間: | 2012.3.17~3.21 |